子持ち蓮華って放置でもどんどん増えて逆に困る〜💦ってイメージだったんだけど、何故か我が家では溶けました💧
こちらは約3カ月前の購入時の写真↓
この多肉植物のカット苗&抜き苗の盛り合わせはメルカリで購入したもの。
種類はセダム(ライムジンガー、ファイアークラッカー、パープルヘイズ他)、子持ち蓮華、薄紅蓮華、だるま秋麗、朧月、ブロンズ姫、センペルビウム等。
その中でも一番の目当てが子持ち蓮華だったんです。
こちらが約2か月後↓
子持ち蓮華は少しづつ成長してたけど薄紅蓮華は成長しないままでした。
ちなみに鉢はセリアで購入したもの↓
そこから約1か月後・・・
逆に薄紅蓮華が元気に成長して、子持ち蓮華は枯れて溶けた~💦
どちらもオロスタキス属。
全く同じ環境で育てたのに、なんで子持ち蓮華だけこんな姿になったんだろう💧
ちなみに子持ち蓮華の左中間あたりにある唯一元気そうな子株はまだ元気な時にカットして挿したものです。
子持ち蓮華
調べてみたら多肉植物の中では少し育てるのが難しいらしい・・・
耐寒性があるから原因は寒さではないし、日光不足もない、風通しも良し、肥料も良し。
となると、水不足か逆にやり過ぎか?
とりあえずはこのまま見守りたいと思います💦